正題名:大日本演劇史

正題名:大日本演劇史

推薦分享

Share

資源連結

連結到原始資料 (您即將開啟新視窗離開本站)

後設資料

資料識別:
T1006_08_07_018
著作者:
著者:灰野庄平遺
發行者:第一書房
主題與關鍵字:
主題:美術
主題:演劇
描述:
範圍與內容:緖論(考究の範圍及び必要、演劇とは何を指すか、演劇史の必要、演劇史の弱點、日本演劇の起原に就いて)[36-46];有史以前:先史時代(演劇と時代文化、先史時代と其の住民、現在のアイヌと先住のアイヌ、アイヌの生活狀態)[47-181]原史時代-序說(原史時代とは何ぞ、日本の神話とは何を指すか、古事記成立の考究、太安萬侶に諳誦されたる内容は何ぞ、太安萬侶の職分と古事記撰修の目的、日本書紀の成立とその性質、古事記と日本書紀との比較)[182-214]原史時代-本論-第一部祈禱舞踏(記錄上の二個の事蹟、史實か架空か、岩屋戶傳說の發達、傳說完成の時代、宇受賣命、シヤーマニズム、日本原史時代の舞踏とシヤーマニズムの舞踏、傳來の關係)[214-257]原史時代-本論-第二部隼人の歌舞(演劇に關する第二傳說、固有日本人と隼人種族、有史時代の隼人、隼人とインドネシアン、インドネシアンの舞踏、戰敗の狀を再現せる舞踏)[257-279]結論-先史時代原史時代(日本國土に於ける痕跡の順序、文化發達の上より見たる三種發生の順序、三種の舞踏と後代演劇の關係)[280-290];有史時代-歌舞伎以前:聖德太子時代(有史時代の說明、日本歷史に於ける紀年の訂正、聖德太子時代の豪族、外國文化との交涉、太子佛敎と、伎樂)[291-328]奈良朝時代(時代槪觀、奈良朝時代の代表象徵たる大佛、奈良朝時代の演劇、前代との比較)[329-395]平安朝時代(文化發達の徑路、當代文化の特色、演劇發達の階段)[396-427]鎌倉時代(時代文化槪說、當代の演劇)[428-488]室町時代(時代文化槪說、當代文化の精神的方面(特に趣味的方面)、當代の演劇)[489-559];歌舞伎編:女歌舞伎(序言、京の繁盛、お國歌舞伎、何が故にお國歌舞伎は當時人心に投ぜしか、遊女の女歌舞伎)[560-593]若眾歌舞伎[594-600]野郞歌舞伎(野郞歌舞伎の發生、野郞歌舞伎による演劇諸要素の發達)[601-660]開拓期の江戶歌舞伎(都市の整頓、文化の漸進、猿若座の定據、戯曲『猿若』及び『新發意太鼓』、猿若座の變遷、村山座、森田座と河原崎座)[667-727]元祿時代(時代文化槪觀、元祿時代の演劇)[728-1001];要目索引[1002-1031];灰野庄平氏年譜[1032-1034]
出版者:
臺灣珍藏史料數位典藏及加值應用計畫
貢獻者:
臺灣珍藏史料數位典藏及加值應用計畫、中央研究院臺灣史研究所
日期:
形成日期:昭和7年2月15日 (1932-02-15)
格式:
重製Jpeg影像:1046
來源:
臺灣總督府臺北高等學校圖書館藏書,臺灣史檔案資源系統
http://tais.ith.sinica.edu.tw/sinicafrsFront/
管理權:
後設資料及數位影像均為中央研究院臺灣史研究所所有

授權聯絡窗口

臺史所檔案館閱覽室
電話:(02) 2652-5181
e-mail:twharch@gate.sinica.edu.tw

引用這筆典藏 引用說明

引用資訊
直接連結

評分與驗證

請為這筆數位資源評分

star star star star star

推薦藏品

度支志
宗教志
田賦志
獨立紀
件名:煙草仲賣捌人指定
件名:煙草仲賣捌人指定
正題名:日本人士名片
正題名:日本人士名片