正題名:南洋諸島

並列題名:自然と資源

正題名:南洋諸島並列題名:自然と資源

推薦分享

Share

資源連結

連結到原始資料 (您即將開啟新視窗離開本站)

後設資料

資料識別:
T1006_10_08_034
著作者:
編者:太平洋協會
編者:河出書房
主題與關鍵字:
主題:歷史
主題:世界地理
描述:
範圍與內容:パラミクロネジア諸島(目次、小序、主要身體計測識標の綜合觀察による大洋洲人の鑑別、パラミクロネジア諸島の例示、パラミクロネジア諸島の類別と其の意義、結論、主なる引用文獻) / 長谷部言人[19-50];南洋の海と生物─特にパラオ熱帶生物研究所を中心として(目次、珊瑚礁の生物學的研究の概觀、パラオ熱帶生物研究所、研究所業績の主なるもの、終結) / 畑井新喜司[51-80] ;本邦棘皮動物研究の鳥瞰(目次、緒言、棘皮動物の特性、棘皮動物の五大別、日本に產する種類の數、百年前の日本に於ける知識、本邦學者の手で開拓された知見の概要、旣刊報文の統計的考察、結語、太平洋產棘皮動物に關する本邦學者の研究記錄總覽) / 大島廣[81-114];南洋諸島の動物學探檢小史(目次、序言、十九世紀前半に於ける探檢、十九世紀後半に於ける探檢、ドイツ領有時代の業績、日本領有後の業績、結語) / 江崎悌三[115-164];南洋の鳥類(目次、南洋地方の動物地理學的區分、南洋地方の鳥類概觀、南洋地方の渡り鳥、南洋地方の海鳥、南洋地方の陸鳥) / 內田清之助[165-224];太平洋諸島の鑛產資源(225-226、概說、石油及び油母頁岩、石炭、金鑛‧銀鑛及び銅鑛、鐵鑛、滿俺鑛、ニッケル鑛、ケロム鑛、錫鑛及びタングステン鑛、アルミニューム及びボーキサイト鑛、鉛鑛及び亞鉛鑛、燐鑛、其の他の鑛產資源、主要文獻) / 上治寅次郎[225-270];南洋諸島の珊瑚礁(目次、緒言、珊瑚礁の形態學的分類、群島の區分とその性質、珊瑚礁の分布、珊瑚礁と地盤運動、珊瑚礁と海面の變化、珊瑚礁の性質、結論(珊瑚礁の成因に關して)、文獻) / 田山利三郎[271-312];西洋太平及び諸島に於けるマラリア傳播蚊の分布(目次、緒言、西太平洋地區に於けるマラリア分布の概況、西太平洋各地及び諸島に於けるアノフェレスの種類とそのマラリア傳播性、西太平洋地區に於けるアノフェレス分布の動物地理學的考察、文獻) / 森下薰[313-398];南洋群島パラオ諸島農事管見(目次、序言、パラオ諸島の地質、氣象‧氣候、考察、パラオ島の農業施設、パラオ諸島の農產、重要作物の二三とその病害、新作物招來に關する問題、蔬菜栽培に關する問題、地力の減耗と施肥の問題、土壤流亡の問題、乾燥荒蕪地の利用改良の問題、結語) / 栃內吉彥[399-450];太平洋及び周邊地名索引[451-471]。
出版者:
臺灣珍藏史料數位典藏及加值應用計畫
貢獻者:
臺灣珍藏史料數位典藏及加值應用計畫、中央研究院臺灣史研究所
日期:
形成日期:昭和17年1月25日 (1942-01-25)
格式:
重製Jpeg影像:500
來源:
臺灣總督府臺北高等學校圖書館藏書,臺灣史檔案資源系統
http://tais.ith.sinica.edu.tw/sinicafrsFront/
管理權:
後設資料及數位影像均為中央研究院臺灣史研究所所有

授權聯絡窗口

臺史所檔案館閱覽室
電話:(02) 2652-5181
e-mail:twharch@gate.sinica.edu.tw

引用這筆典藏 引用說明

引用資訊
直接連結

評分與驗證

請為這筆數位資源評分

star star star star star

推薦藏品

典禮志
藝文志
富順宋芸子太史育仁
「生不能聚,死不能別」
「生不能聚,死不能別」
件名:木杯及褒狀下賜
件名:木杯及褒狀下賜
件名:木杯及褒狀下賜
件名:木杯及褒狀下賜