正題名:南方文化の探究

正題名:南方文化の探究

推薦分享

Share

資源連結

連結到原始資料 (您即將開啟新視窗離開本站)

後設資料

資料識別:
T1006_10_03_043
著作者:
著者:河村只熊
發行者:創元社
主題與關鍵字:
主題:歷史
主題:日本史
描述:
範圍與內容:琉球文化の探究(探究の目的、探究準備工作、想像の琉球と現實の琉球、那霸‧首里の第一日、糸滿の所謂個人主義經濟、琉球糸滿の個人主義的家族、家族主義の糸滿、白銀堂の傳說、琉球の頭と尻、琉球の言葉、奧の細道(上)、奧の細道(下)、奧の共產村落、奧の共同店、山羊の哀歌、地域で佛樣、アメーバ赤痢、琉球の日向─久高島、琉球の墓、墓の構造、洗骨の慣習、墓制の變遷、火の神、識名園、「辻」社會學、那霸より宮古へ、宮古島民の大和魂、宮古の洞窟泉‧白明井、人頭稅の史蹟、大神島の神秘、池間島の結婚制度、友利の古墳、むすび)[35-222]高砂族文化の探究(はしがき、臺灣‧高砂‧フォルモーサ、サンティモンの頭目、山籠の旅、タバサンの首棚、蕃人の首狩、トクブン公學校の天長節、ライブアンの屋內埋葬、ライブアンの踊り、石の神秘、ライブアン女の頭巾、山より町へ、臺灣の胡蝶蘭、恆春の「和洋食」宿、本島人と蕃人、臺東より紅頭嶼へ、ヤミ族の出迎へ、ヤミ族の種痘、見世物の日本人、肺病‧性病‧酒‧煙草を知らない島人、ヤミ族の服裝、ヤミ族の石斧、ヤミ族の老人政治、ヤミ族の子供本位稱呼法、ヤミ族の葬式、ヤミ族の遺產分配、ヤミ族の財產觀念、ヤミ族の田と畑、ヤミ族の神樣と惡魔、ヤミ族の踊り、ヤミ族の物々交換の經濟、ヤミ族の社會生活と飛魚、紅頭嶼のマラリヤ蚊、紅頭嶼から臺東へ、蕃人の移動‧山から里へ、大南社の青年集會所、馬蘭社の年輩階級、馬蘭社の結婚式、馬蘭社の粟祭、アミ族の母系大家族制度、アミ族の神話、タイヤール族の勇者、むすび)[223-448]八重山文化の探究(はしがき、西表島の一日、祖納の拜所、星立のお產と命名式、八重山の聖者を偲ぶ、波照間玄海の荒波、祭即政の波照間、波照間の拜所、神酒を嚙む波照間の乙女、神事調查の苦心、古事記の成立、波照間の納屋、八重山の英國‧竹富島、與那國への旅、與那國島名の由來、女護ケ島のグンボー、大和墓詣で、人升田と久部良割、與那國の珍しい文字、八重山の藁算、與那國の親族呼稱法、與那國の「子供本位呼稱法」、小濱島から小濱島へ、小濱の赤マタ‧黑マタ、小濱の迷信問答、むすび)[449-556]宮古文化の探究(はしがき、宮古の島造りの神話、宮古の三輪山傳說、宮古語と古語、宮古と南蠻貿易、準備工作の旅、落馬の苦杯、宮古のユタ狩リ、來間島の渡舟、來間川のローマンス、琉球の配所‧多良間島、水納の百合若物語、水納の鷹の墓、水納の敎育、多良間の豐年祭、多良間の豐年祭の社會的意義、多良間島より伊良部島へ、伊良部島の子供本位呼稱法、佐良濱のリンチ、池間の母方居住制、池間の蠅、開かぬ大神島の神扉、大島神の禁婚制度、親神の導き、島尻のパーント神、狩俣の豐年祭、雨乞ひの社會的意義、むすび─「みやこ」より「みやこ」へ)[557-668]。
出版者:
臺灣珍藏史料數位典藏及加值應用計畫
貢獻者:
臺灣珍藏史料數位典藏及加值應用計畫、中央研究院臺灣史研究所
日期:
形成日期:昭和14年10月27日 (1939-10-27)
格式:
重製Jpeg影像:676
來源:
臺灣總督府臺北高等學校圖書館藏書,臺灣史檔案資源系統
http://tais.ith.sinica.edu.tw/sinicafrsFront/
管理權:
後設資料及數位影像均為中央研究院臺灣史研究所所有

授權聯絡窗口

臺史所檔案館閱覽室
電話:(02) 2652-5181
e-mail:twharch@gate.sinica.edu.tw

引用這筆典藏 引用說明

引用資訊
直接連結